すぱげっちー食べながら授業について考えてたら浮かんだのでまとめてみた。
めんどくさいこと考えながらご飯食べてました。あ、美味しいですよサポーレ(名古屋駅地下)のとまとすぱげっちー。


魯迅「故郷」について


「故郷」は変化の物語である。

 故郷に帰った私は、久方に見た故郷が侘しく、活気のない、重苦しい雰囲気の場所と感じる。しかし、故郷は実は何も変わってはいない。変わったのは人間の方で、人間の価値観の変化がそう思わせるのだ。
 価値観の変化した私にとって、ルントウは旧来のしきたりに縛られ、古い中国の社会の体現者であり、被害者として映る。
 豆腐屋小町のヤンおばさんは、老いの醜さと人間の浅ましさ、文化レベルの低さを表している。
 ホンルは、昔の自分を第三者的に見たものであり、昔の自分自身であり、またそうではないともいえる。同じ道を歩んで欲しくない、新しい生活を歩むべき存在だとして、すでに自分の希望を託しているのだ。それは、魯迅の考える「希望」が容易に叶うものでないことを示しているのだろう。だからこそ、早々に彼は次の世代に託す道を考えたのではないか。
それが「手に入りにくいもの」ということなのだろう。

 ルントウの視点から見る変化はどうだろう。
 生徒の感想に「なぜ、寂しさと喜びが同時に浮かんだのか」と疑問に思ったとあった。ルントウからしてみれば、私は遠い存在の人間である。否、遠くなってしまった人間である。子供時代のルントウには身分という価値観がなかったから、私と彼は対等であった。しかし、私の価値観が変化したように、彼の価値観も変化したのだ。彼の中で身分差は絶対で、社会は悪くなる一方で、常に真綿で首を絞めるが如くの苦しみに満ちている。
 長らくあわなかった間に、大きく価値観を変化させた二人が再開したとき、二人の間に隔絶の壁が現れるのは当然のことだろう。それを壊すには、築き上げた人生の時間と同じだけの時間をかけるか、爆弾のように圧倒的な力を持った新しい価値観が二人に等しく降り注ぐしかない。 
 「爆弾」になるはずだった、辛亥革命は、中華民国は、果たしてそうはならなかった。旧来依存の体質は変わらず、魯迅は党から去った。私とルントウにはもう、お互いの隔絶の壁を打ち壊す時間も気力も意欲も、残ってはいない。だからこそ、お互いに別の方向を向き、そのなかで「良い方」を探すしかないのだ。それが私には「希望」であり、ルントウには「香炉と燭台」なのだ。

 この「故郷」に出てくる「変化」は悪いことなのだろうか?
 これは意見が分かれそうである。ルントウの変化は私たちから見れば哀れであり、同情すべき負の変化だ。だが、彼は現在の社会に疑問を持っているわけではない。ただ、辛く厳しい世界に順応したのだ。それはある意味で正の変化ともいえるだろう。
 では、私の変化は正の変化だろうか。故郷を寂しいものとしか見れなくなったことを負と取るものもいるだろう。また、社会を変えたいと願うようになった故の変化だとして、正の変化と捉えるものもいるだろう。
 それはどちらも正解だろう。私の変化とルントウの変化で違うのは、私はその変化を選び取ったことにある。どちらの方向にも大なり小なり、それなりの幸せは存在する。ただルントウは「変わらない」ことを選び、私は「変わる」ことを選んだ。だからこそ、私は故郷と決別をしたのだ。故郷とは変わる前の自分の象徴なのだから。

 子供にそこまで伝えるのは難しいかもしれない。だが、前時で彼らは「見極め、選び取った結果が現在なのだ」ということを知っている。そこからアプローチをすれば、私とルントウの変化の違い、そして故郷と決別しなければならなかったことに気づくことができるかもしれない。


よく「仕事に対して真面目だねぇ」と言われるのですが、これただの趣味だからね!
こういうことを考えるのが趣味なので、私の今の仕事はまさに趣味と実益を兼ねた仕事なのですな!
やったろうじゃないかー!

文具オフでお世話になっている方から「初心者向けの低価格万年筆10選とかないのかな?」ってチラ見されたのでカッとなってやった。

今回の条件
1:入手難易度が低い
2:カラバリがある程度ある
3:5000円以下
4:別メーカーで同系は避ける

キャンディ万年筆(セーラー)¥1000 細字
長所:レトロポップなデザインで女の子向け。カラバリも充実。持ってみるとわかるがかなり軽い。書き味は硬いのでカリカリした感触。
短所:キュート路線がメインなので男性には勧めにくい。すべてプラスチックのためクリップ部分のホールドに不安がある。

ペリカーノJr(ペリカン)¥1600 太字
長所:ラバーグリップなのと三角型なので持ち方を学べる。インクがストレスなくスルスル出てくる。ポップな原色カラーが特徴。多少力が入ってしまっても受け止めてくれるので安心。鞄の中で迷子にしたくない人はファーバーカステルのスクールでもいい。
短所:インクフローが良すぎて紙によってはにじむ、裏に抜ける。太字なので細かい字には向かない。その場合はペリカーノ(Jrではない)を。クリップがない。

プレジール(プラチナ) ¥1000 中字
長所:プレピーのロング軸なので長時間筆記も可能。ペン先が少しやわらかいのでガチガチが苦手な人にはお勧め。筆圧が高すぎないならこちらを勧めたい。長時間使わないでもドライアップしにくい機構なので、頻度が低い人には助かる。
短所:デザインとカラーが残念(※主観)

ペチット(パイロット)¥200 細字
長所:安い。可愛い。入手が容易。トラブルもほとんどなし。
短所:ショート軸なので長時間筆記には向かない。紛失率が高い。

コクーン(パイロット)¥2500 細字
長所:デザインに気合が入っていてカッコイイ。キャップを閉じた状態が一番美しい。書き味も安定で多少筆圧が高くても問題なし。男性向けのかっこよさがある。初心者向けリーフレットが同封されている。
短所:メタルなのでちょっと重い。

クルトゥール(ウォーターマン)¥2500 細字
長所:とにかく細い。インクフローが渋い上に細いので、手帳に小さな文字を書く人はとりあえずウォーターマン買っておけばいいんじゃないかな。フローは渋めだが、かすれるなどはなし。
短所:硬すぎて疲れる。

サファリ(LAMY)¥4000 中字
長所:デザインがカジュアルで気軽に持てる。毎年限定色が出るが、レギュラーの色もいい。クリップがU字になっているのでポケットに入れたときしっかりホールドしてくれる。インクフローがいい。
短所:フローが良すぎて細字(F)なのに中字(M)ぐらいの太さ。表示を信用することなかれ。

色彩逢い(パイロット)¥3000 中字
長所:安すぎず高すぎず、万年筆らしく、カラバリ豊富でスケルトン軸、というあれもこれもを詰め込んだカジュアルな1本。書き味はやや硬だがカリカリとまではいかない。
短所:あまり個性はない。スケルトンにカラーインクを入れても基本的に黒にしかみえないので、過度な期待をしてはいけない。スケルトン軸じゃないほうがいい場合はセーラーのレクルを推す。

カヴァリエ(パイロット) ¥2500 細字
長所:万年筆の中ではかなり細い軸を持つ。ボールペンなどの細さに慣れている人が感じる違和感を解消。ペン先が少しふわっとしているがフローがいいので、筆圧が特に高くなければ問題ない。カラバリに派手さはないが女性向け。
短所:字の太さがのっぺりするので、ハライなどには向かない。細字だがやや太くなるので、字が小さい人にはお勧めしない。

ポケット万年筆(プラチナ) ¥1500~2500 細字
長所:この値段でペン先が金!サラサラと書けて極細!という細かな字を書く人にとっては理想の一本。ショート軸なので軽い上にクリップが長いのでポケットから落ちることはまずない。
短所:現在販売されていないのでヤフオクなどでしか入手できない。ただしゴロゴロ出てくるので入手困難ではない。昭和なデザインしかないのは仕様。



とにかく入手が容易で手に取りやすいもの、購入の際に選択肢があるものを選んでみました。
万年筆使ってみたいんだけどなー、高いのばっかりじゃんかー!というイメージを払拭すべく、一番高いのはサファリぐらいというレベルで並べてみました。
他にも低価格万年筆はぼちぼちありますが、今回はスタンダードでせめてみました。
ただ、やっぱり低価格ですとスチールペンになってしまうので優しい書き味や、ハライなどの微妙な字の太さ調節まではできません。その点に関してはプラチナが一番強いと思っておりますが…(3776センチュリーは1万円で金ペンなのでお勧め)
長時間筆記で疲れるなーという人間は、現代ではあまりいないとおもうのでスチールでもいいかなと思う今日この頃。

私は低価格も好きですが、高いものもぼちぼち。使い分けとしては

低価格:採点や毎日のチェックなど、ゴリゴリ書いても困らない
高価格:文字がメインになるとき。大量採点!

ですかね。大量採点のときは手がピキピキしてくるので…フローのいいスチールでもいいのですが、訂正もするので金ペン中心にしています。


万年筆購入のきっかけになれば幸い。
夏休みだから付箋が減らない!

最近すっかり付箋集めが趣味になってきましたが、今の職業はかなり使うので気がつけば使い切ってしまっています。
最近は付箋も多様化してきて、立体になったりとか折りたためたりとか、透明になっていたりとか色々ありますなぁ・・・

近頃は万年筆の熱もすっかりおさまり、適度に主力メンバーを使いまわすだけの日々でございます。

強いて言うならインク工房にいったぐらいでしょうかね(`・ω・´)
今回こそはリベンジとして「灰色がかった桜」を頼んでみたんですが、店の照明もあって帰宅したら色がなんかちがう…になってました。残念(´・ω・`)
とはいえこれはこれ、上品なすみれ色に仕上がったのでその色として使ってみようかなと思っております。

石丸さんともはなしていましたが、最近名古屋のインク工房のイベントが減ってしまいました。
不毛の土地とか言われている名古屋だからなのかなぁ…
夏はこれまで3回あったはずのインク工房イベントですが、1回きりになってしまって…(´・ω・`)
この1回を逃したら半年以上待つことになるというハードルの高さ、しかも土日じゃなくて金、土というスケジュール!もうちょっと!もうちょっとイベント増やしてください主催百貨店様!

最近気になっているのはパイロットのエリート95Sなのですが、試し書きできるところがあるかなぁ…
野外博物館という名の山でした。

愛知県犬山市には野外博物館リトルワールドと明治村というものがあります。簡単に説明しますと

リトルワールド:世界の民俗資料・建築物を展示。グルメツアーと世界の衣装コスプレ。
明治村:明治の文化・建築物を展示。グルメツアーと謎解き。

という使い分け。タカラッシュという体験型イベントを企画する会社と組んで、ずいぶん前から行われている探検隊ですがついに参加してきました。

子供だましだと思ってたら痛い目にあったよ…orz
以下、ネタバレにならない程度の記録です。

参加者
私(`・ω・´):文系ド直球。国語・社会(歴史限定)の知識は職業上の理由で高校レベルぐらいまでなら維持できている。理系センスは絶望的。地図は読めない。
相方(´・ω・`):一族そろっての理系。ひらめき、頭の回転は速いが文系の知識はほとんどない。文学系はからっきしダメ。押しに弱い。

明治探検隊Ⅱ(中級コース)難易度☆2

スタート:アイテムがついてきて、大人二人で解くならこのぐらいが丁度いいとあったのでレベル2を購入。スタッフによる「めいじ、たんけーんたーい」の掛け声は職業柄恥ずかしくもなく言えた。
とりあえず冊子とアイテム(小さい金属の立方体)をもって手近なベンチへ。

中級の手順としては
1:冊子にある謎をそれぞれ解き、キーワードが隠された建物を探す
2:キーワードを4つあつめ、さらにそこからクリア条件のキーワードを探す
という流れ。

1の謎:私(`・ω・´)「あ、これこの建物だわ」
偶然、その建物の形を知っていたのですぐに解明。

2の謎:まったくわからずひとまず保留

3の謎(甲):相方(´・ω・`)「あー、これはすぐにわかるよ」
一目見ただけでわかったらしい。相方は図形を補完する能力が優れているようで、足りないものを補うのがうまい。

3の謎(乙):私(`・ω・´)「たぶんこうだとおもう」
       相方(´・ω・`)「じゃあ入れ替えたら答えはこうなるね」
難なくクリア。

4の謎:相方(´・ω・`)「わかったー。これも簡単」
やはり視覚的な補完は相方のほうが早い

ベンチで1、3、4の謎を解き、ルートを決めて探し、割と簡単にクリア。
が!2の謎が解けない!「見えない線の名」がわからずに悩み、歩き回ること2時間…



相方(´・ω・`)「答え合わせの時間、すぎちゃったね…」
午後4時半を過ぎても答えがわからず、まさかのタイムオーバー。解けると思ってなめてかかってたらこれでした。その日、ひたすら二人で「悔しい」と呟きつつ帰りました。
この時点で二週目参加を決定。一週間の間、二人で「見えない線の名」について考えていました。


そしてまさかの2週目!今回はついでに上級も挑戦してみることに。


明治探検隊Ⅲ(上級コース)難易度☆3

スタート:相方が購入をしている間に、ガイドブックを買い求める。上級ではガイドブックがないと厳しいと聞いていたので、ためらいはない!明治探検隊がなければガイドブックなんて買わなかっただろうなぁ…
とりあえずコロッケ食いながら謎を解く。

上級の手順は
1:「カラクリの在り処」という謎を解き、示された場所へ行く
2:示された場所にあるヒントを使い、カラクリの謎を解く
3:4つのヒントを集め、冊子の地図を使って謎を解く
というもの。実質9個の謎を解くことになります。

1のカラクリ:私(`・ω・´)「ガイドブックないとわかんねーよ!」
       相方(´・ω・`)「しかもわかんない」
1のカラクリの謎:1週目に偶然見つけていたため、謎を解かずにキーワード獲得。ちょっと肩透かし。

2のカラクリ:(´・ω・`)「こっちじゃないかなー」
相方の一言により確定。1週目に立ち寄った経験がなければ気がつかなかった…
2のカラクリの謎:展開図を一瞬で組み立てる人間の脳みそって、どうなってるんだろうね。
相方がスラスラと解いたキーワードを元に、建物を特定してキーワード獲得。

3のカラクリ:(`・ω・´)「ガイドブックないとわかんねーよ!」(2回目)
まあ、なくても2行目のヒントでいけなくもない。
3のカラクリの謎:ミスリードをくらい、悔しい思いをするも無事獲得。

4のカラクリ:(`・ω・´)「かろうじて国語科の意地!」
文学史と歴史はさらっておいて損はない。
4のカラクリの謎:(`・ω・´)「・・・・・・(考え放棄)」
         (´・ω・`)「連想できるものを探してはみるけど・・・」
二人で駄菓子をむさぼり、(´・ω・`)ががんばって考えていた隣で偶然気がついた(`・ω・´)により無事にキーワード獲得。

すべてのキーワードを使い、無事に上級クリア!!謎4を見つけたときは大興奮でしたとも。観察力が必要とされるので、全体をよく見て判断する必要があります。
ついでに保留していた中級の謎2もクリアしてきました。「見えない線の名」は「見えない線」ではないのです。「見えない線の名」なんです。それに気がつくかどうかが分かれ目でしょうか。
そんなこんなで無事、4時に謎をすべてクリアしてきました。

上級までクリアしたことで、難関、最難関のコースを購入できるようになったようですが、如何せん企画終了まであと2週間程度しかないため断念。
来年はぜひ全部のコースをクリアしたいものです。



(`・ω・´)「こっそり最上級を買って…」
(´・ω・`)「ダメです」
$飴玉と曇り空

実は購入までに紆余曲折ありました。

「趣味の文具箱」掲載時(発売前)
うぉおおおおお理想の桜の万年筆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



WBC予選
これで日本が勝ったらヴォロンタ買うわ!(フラグを立てる)※井端のサヨナラヒットで勝ちました



先行発売で実物を見る
…あれ?ピンクの色合いが思ってたより濃い…なんかルージュっぽくてドロっとしてる(透明感がない)…ちょっと保留



某百貨店売り場でちょいちょい見ていたがやはりピンクの色合いが気になって保留



本日:某百貨店売り場A→同フロアBといつもの回遊コースを辿る
   万年筆売り場Cを思い出し、立ち寄ってみる
   上手な販売員(ナイス紳士)に捕まり、購入


つまりそういうことです。
決定打は何だったか、と言われたらやはり売り場の人の対応でした。
ちょっと愚痴っぽくなりますのでこっから先は注意!

まずは名古屋駅の万年筆売り場についておさらい。

売り場A:一番人通りが多く集客が見込めそうな所。移転で少しエリアが拡大した。高級筆記具コーナーなので専門の店員が常時3~4人配置されている。
品ぞろえはそこそこ。国内だとパイロット、海外だとウォーターマンやペリカンが強い。
接客はイマイチ(後述)だが、イベントも行う。

売り場B:Aと同じフロア。独立したコーナーを持っており、常時2名の店員が配置されている。客が多いため常に接客中であり多忙な売り場。積極的な声かけはしていない。
品ぞろえは定番メーカーを満遍なく並べている。

売り場C:ほぼ新設。1万以上の価格帯しか置いていない高級万年筆売り場。気軽には眺められない雰囲気がある。常時1、2名の店員が配置されており、声かけ率高め。
品ぞろえは華やかなイタリア軸中心か。

売り場D:地下にある店舗。ビルがなくなったため移転。以前から他の文具の一コーナーとしてあったが人目にとまらなさすぎた。移転に伴い少しだけ主張する売り場に変化。特に専門の店員はおらず、声かけもない。移転後はデザイン文具を強く押し出している。
品ぞろえは定番を1本ずつのみ。数も種類もそう多くはないが、控えめながらも好ましい。


実はこのヴォロンタ、某売り場Aにもあるんです。ただ、置いてある場所がもったいない。デルタはとても華やかで人目を引くメーカーなのに、妙に見づらいショーケースに置いてあったりする売り場です。
利便性もよくて客の入りもいいはずなんですが、妙に閑散としている理由はあの売り場の接客がイマイチなことがあるのではないかと思うのです…
某売り場Aはフロア移転前にちょいちょい利用していて、そこそこに話をしてくれる店員がいたので気に入ってもいましたが、フロアが移転してからは接客に奥手な人ばかりに。
「いらっしゃいませ」は言うのですけど、その先がない。あるとしたらベテランの見おぼえがある店員さんだけなのです。あの販売係の人は確実にヌシだということはわかるし、勧め方も上手なんですが…如何せんその方一人にすべての客が捌けるわけではないので、他の店員に任せることになります。
しかし他の店員さんはそこそこ長く売り場に居るはずなのに、全員客に背を向けていることすらあるという無気力っぷり。売る気はあるのか。

そんな、ある意味ニュートラルな売り場なので、私の「保留」は動くことがありませんでした。

(某売り場Bのように、特設スペースなど設けずにずらっと並べるタイプの売り場や、地下にある売り場Dのように「他の筆記具コーナーの一部です」というタイプの店舗は、特別な接客もできないのは当然でしょうし、声かけをする必要も薄いでしょうが…Aにはもう少し頑張って頂きたい!インク類の取り扱いも弱いし!)

さて、Aでの購入をあきらめたわけですが「そういえばCにはヴォロンタ置いてそうだな」と思い出してCへ足をのばしてみました。Cは元々デルタやマーレン、モンテベルデ、Stデュポンなど見栄えのする軸が多い所でしたのでもしかしたら…と思ったらやっぱりあった!
ヴォロンタがやっぱり置いてありました。ちゃんと札も立ててありました。
一つ一つの商品名カードを出すのは無理でも、売りたいものや限定品ぐらいはちゃんと出してあげてほしいところです。
とりあえずぐるっと見ていたところ、声掛けがあったので万年筆を探していると言ってスーベレーンとヴォロンタの2つを挙げました。

​(​´​ω​`​)「海外は同じ表記でも太さがまちまちですからね、普段はどんな字幅のものを?」

さらっと言われたので忘れてましたが、私は万年筆常用とは言っていません。

(´・ω・`)「あ、普段は3776の中字を」
​(​´​ω​`​)「ではペリカンはEFぐらいがちょうど良いのではないでしょうか。Mですとおそらく国内の太字並みになりますし。あ、M400ぐらいが長さもちょうどいいですね」

ペリカンのMはたしかに国内の太字ぐらいでしょうか。やや中字よりは太い感じでした。EFでちょうどいいぐらい。
私がスーベレーン黄(白軸)のEFで遊んでいる間に​ヴォロンタを持ってきてくれました。

​(​´​ω​`​)「こちらは限定品でして150本しかございません。ペン先はスチールですが、特に書きにくいものではないかと。イタリアの万年筆は書き味よりもデザインと色を楽しむ方が多いですね」
​(​´​ω​`​)「イタリアの万年筆はペン先が雑というイメージがありますが、これは特に問題はないと思います」

な、なかなか直球だ!たしかにそうだけど!
そして悩む私。スーベレーンも欲しいのですが、さすがに2本は買えません。

​(​´​ω​`​)「…こちら(スーベレーン)はいつでもお求めいただけますが、ヴォロンタの方は限定品ですので…やはり華やかなだけあって気がつくといなくなってしまいますよ?(ニッコリ」

いやでも1カ月は売れてないから今ここにあるんだよね、とは突っ込まないのがお約束。
店員さんも嫌みのないさらっとした勧め方でしたので、ここは背中を押されて購入を決めました。

​(​´​ω​`​)「では、今回はこちらの万年筆(ヴォロンタ)ということで…インクの方はお決まりですか?」

さらっと「今回」って言いました。もうこの時点で「複数所持してる万年筆沼住人だ」という分析が終了していたのでありましょう。インク沼への勧誘もばっちりでした。
私は最近だとセーラーのインク工房が中心なのでそれを伝えると

​(​´​ω​`​)「オリジナルの色ですか、ちなみにどんな御色で?あ、こちらにもジェントルインクのピンクがございますよ」

追い打ちかけにくるとか容赦ないな!
しかし7月にインク工房を予定しているので、これ以上の追加は避けたいところ。ここは万年筆だけ購入としましたが、インクも綺麗にディスプレイされていたので好印象でした。

そんなこんなで、迷いに迷って保留のままだったヴォロンタは売り場Cの店員さんの後押しで購入致しました。
なんだかんだで万年筆は知っているし、もう歴もそこそこになってきたわけですが、店員さんの上手な後押しってけっこう大事だなぁと思い知らされた1日でした。

さて、デルタの桜子さん、何色を入れましょうかね…?