ジョイアの日々徒然と。

日々徒然といろんなことを書いていくブログ。はてなブログ版。

しばらく書いていないから。

こんばんは。ジョイアです。

さて、また前回から1ヶ月とちょっと経過しているわけですが…
現状やっていることとしては、FF14の絶竜詩戦争をやっています。
結構色々と空きがあるタイミングでお誘いを受けたので、せっかくだから…と参加してみた次第です。
FF14の絶というと、高難易度も高難易度、零式を超えて更に上のコンテンツです。
大昔にやっていた絶アルテマは絶の中ではぶっちゃけ…というヤツなので(当時はおおよそ正攻法でやっていたので、それなり…というかだいぶ難しかったですが)、
今回の絶竜詩はかなり大変そうです。

1日2時間で17日目、つまり現在34時間やっているわけですが、現状は死刻を超えて二天が見れたところ…と既プレイ向けにしかわからない感じでお伝えいたしますが、
簡単に言うと折り返し地点(らしい)です。ここから更に倍の時間をかけてクリアに持っていければいいですね、といった感じなんでしょうかね…

7.2がおそらく3/25なので、週6ペースの現状であれば行けるか…?といったところですが、奢らずしっかりと練習していきたいところですね。

ちなみにモンハンはたぶんやります。空き時間を縫ってちょいちょいできればいいかなぁ…

あけ…てました。

こんばんは。ジョイアです。

新年も明けてしまい相当経ちましたが、あけましておめでとうございます…ということで!
いつも通り前年の振り返りをしていこうね、というヤツです。

記事数

8記事…?わーおすくない。
しかも書きたいときに集中して書いた感じで、1月、2月、6月、9月、12月となんと5ヶ月しか書いてないですね。
相変わらずFF14は継続しておりますが、このブログには一切書いておらずということで、
そらまあ内容もありませんわ、という気持ち。でも本当にFF14って私のプレイスタイル的に記事にしづらいんですよね!

昨年度の感じ

相変わらずFF14は続いております。
7.0,7.1とクリアはしております。
内容は割と否が多いようですが、書きたいものに対しての情報量が足りてないのかなー、というのが私の感想。
掘り下げようはもっとあったと思うんですけどね。ちょっと色々と性急過ぎたんじゃない?と。
実際新舞台の説明から人物の心情、人間関係等…色々詰め込まなければいけなかったわけではありますが…
まあ、私も相当長くやっていますから、8.0へのつなぎをうまくやってくれ!と願うばかりであります。

その他は…ブログに取り上げたのだとシレン6とElinくらいでしょうか。
実際それくらいしかやってない気もします。
シレン6は正直割と満足しちゃった感じはあるのですが、
Elinはまだまだアーリーアクセスなので今後もチョロチョロやっていくんだと思います。たぶんね。

今年の期待株はやっぱりモンハンでしょうか。FF14がいろいろあるので、あんまりガッツリはやれない感じはしますが、ちょろっとはやっていきたい…

今年もそんな感じで、ものすごいゆるゆると続けていければいいですねぇ。

もはや年末である

こんばんは。ジョイアです。
最後に更新したのがElinのフィートネタでしたね…
あの時とはそれなりに変わったような気もしますが、実際のところそんなに変わっていないような気もします…が特に手直しはしません。というかめっちゃ見にくいな?

とりあえず更新90日してないってなんかこう…怒られたので…とりあえず更新しに来た次第です。
書きたいこともそれなりになくはないのですが、色々とやらねばならぬので…ひとまずは適当な更新まで。

Elinフィート雑感集

たまにはこういうのも書きたくなる病気。
Elinのフィートの取得優先度とか、雑感とかそのへんを上から適当に書いていきたい所存。

ちなみに…なげぇの読みたくない人向け!*超個人的*おすすめフィートリストもおいておきます。

・美食家
良い料理を作りやすくなる。農業とセットで。
・俊足
速度は正義。乗馬使うなら不要。
短距離走
スタミナは上げる手段が少ないので…
・模範信者
信仰スキル上げは継続が大事なので、祈り忘れを防げるのは大変便利。


並び順は
https://ylvapedia.wiki/wiki/Elin:%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88
上記Wikiの9/7時点の並び順としています。

一般

苦行者見習い

効果

生命+4/8/12/16/20。(総フィートポイント5)

雑感

生命力自体は重要なパラメータではあるが、種族の基本値で十分高い場合は微妙になりがち。
生命力が元から低い種族は優先度高め。

魔力の遺伝子

効果

マナ+4/8/12/16/20。(総フィートポイント5)

雑感

魔法使い、もしくはマナの体フィートがあるなら。
生命力とは違って、要・不要が大きく分かれるパラメータだが、
必要な場合はあればあるだけ困らないので、自分のプレイスタイルと相談。
私はネフの魔法使いだが取得はしていないので、個人的にはあんまり優先度は高くない。

短距離走

効果

活力+4/8/12。(総フィートポイント3)

雑感

スタミナは寝れば回復するので、ある程度の数値があればあまり困るものでもない。
戦闘技能にもある程度使用はするが…
戦闘訓練やらのスタミナが切れない限り無限に続けられるタイプの行動の効率には関わるので、
そのへんを気にするなら。レベルやステータスでは伸びないタイプのパラメータなので、
大きく上げるならフィートくらいしかない、というのは少し優先度高めかも。

石の守備

効果

PV+2/5/10。(総フィートポイント3)

雑感

極限まで固くしたい…というなら必要。
序盤の貴重なフィートポイントを割いてまで取る必要があるか?と言われると疑問。

見極め

効果

DV+2/5/10。(総フィートポイント3)

雑感

極限まで回避力を上げたい…と言うなら。
こちらも序盤の貴重なフィートポイントを割いてまで取る必要があるか?と言われると…

初級重装詠唱

効果

重装備と盾装備時の詠唱ペナルティを軽減/3段階目で朦朧状態での詠唱ペナルティが減少追加

雑感

最大まで取ると重装・盾ペナルティがなくなるので、重装魔法使いをめざすなら。
また、キズアミ信仰など、自身が戦う気がない場合に両手盾など尖ったプレイスタイルを貫くなら。
個人的な感想を言えば、重装まで持っていくのが現状大変という印象なので、盾を装備するかしないか、な感じはする。

主能力

腕相撲の初心者等、各パラメータ増強系

効果

各パラメータ+2,基本潜在+10%/各パラメータ+4,基本潜在+20%/各パラメータ+5,基本潜在+30%(総フィートポイント3)

雑感

現状、潜在は食事で結構伸びる印象があるので、めちゃくちゃ重要かと言われると微妙。
パラメータ自体も伸びるのは良いが、後半は誤差感が否めない。
ストーリーの早期攻略を目指すなど、パラメータをゆっくり伸ばしている時間がないなら必要になるかもしれない。

幸運

効果

運+2/4/6。(総フィートポイント4)

雑感

運/100の確率でダイスをリロールできるとのことなので、高ければ高いほど上振れやすい、という効果ではあるものの、
実際にリロールして得た結果なのかはゲーム上ではわからないので、実際に効果を実感しにくいステータスでもある。
あって困るものではないが、優先度が高いかというと…

俊足

効果

速度+5/10。(総フィートポイント4)

雑感

行動数に関わるパラメータなので、重要度は高い。当然フィートポイントも高い。
ただし常時乗馬などするつもりであれば、自身の速度は関係なくなるため、ないならないでどうとでもなりはする。

技能

回避の修練者

効果

回避+2/4/6。(総フィートポイント3)

雑感

回避スキルを伸ばすだけ、というなんとも言いにくいフィート。
短期間攻略を目指すなら視野に入るか?くらいなんだろうか…?

発見者

効果

探索+3/6/9。3段階目で探索範囲+1追加。(総フィートポイント3)

雑感

スキルを伸ばすだけ…と思いきや最後で探索範囲が+1される。
探索は罠の発見や隠し扉の発見等に関わるが、探索スキル自体がないならないで…という具合なので、
優先度自体はそんなに高くない気がする。個人的に。

交渉上手

効果

交渉術+4/8(総フィートポイント2)

雑感

交渉術自体は非常に伸ばしにくい印象なので、他の技能系フィートと比べると比較的アリかもしれない。
でもスキル自体にフィートポイント振るのか…?という気持ちはちょっと否めない。

格闘家

効果

格闘+3/6(総フィートポイント2)

雑感

素手で貫き通すつもりなら、序盤の攻撃力不足を解消できる一手になりえる。
それ以外なら不要。

信者

効果

信仰+4/8(総フィートポイント2)

雑感

時間を欠けないと伸びないスキルではあるので、急いでペットやアーティファクトがほしいなら。
ペットは(多分)15、AFは(多分)30必要。AFはともかく、ペットはあと半分上げればいいところまで行ける。

特殊

動物好き

効果

魅力+2、動物が喋るようになる(フィートポイント1)

雑感

動物が()付きで喋るようになる。
ほぼフレーバーではあるが、あなたが動物好きなら。

祈祷師

効果

確率で呪いを無効化する

雑感

今作の呪いはそこまで致命的ではないので、重要度低め。

眠り上手

効果

睡眠時のスタミナ回復量上昇、レシピ獲得率上昇(3段階、総フィートポイント3)

雑感

睡眠時のスタミナ回復量は旅商人の停泊地でハンモックを徴収すればいいだけ(フィートなしでも106まで回復する)なのでそこまで重要度は高くないが、
レシピ獲得に関しては、膨大なレシピがあり、確定入手できるものが少ないので、たくさん覚えたいとなれば早めにMAXにしておきたいフィートではある。
確定で覚えられず、かつないと困るものは多くはないので、プレイスタイルと相談。
質の良い、軽いベッドの入手手段が難しくなってきたら重要度は上がりそう。

人気者

効果

仲間の最大数+1/2/3(総フィートポイント6)

雑感

魅力で上がる最大の連れ歩き数は5なので、それ以上の大所帯を形成したいなら。
また、魅力が上がりづらかったり、早い段階で連れ歩きたい場合も1段階だけ取得しておくのは手。
後述の孤独な魂の効果を上げる目的で取るのも良い。

孤独な魂

効果

仲間の空き枠1につき、生命力、マナ、速度が+1/2/3/4/5%(総フィートポイント7)

雑感

仲間の管理がめんどくさい人向け。
1,2人でもそれなりの効果を見込めるので、フィートポイントが2となる3段階目くらいまでは取っておくのもよい。
取ってしまうと仲間を沢山加えるメリットが減るので、プレイスタイルの幅は狭まるが…

羊飼い

効果

最大の召喚数+1/2/3/4/5/6/7/8/9/10(総フィートポイント18)

雑感

大量の召喚をして連れ歩くなら。
3段階目からフィートポイント2と重くなるが、10まで取れば数の暴力でぶん殴れて楽しそうではある。(やったことはない)

ディフェンダー

効果

挑発スタンスを習得。挑発範囲+1/2/3。

雑感

敵から優先的に殴られるようになる挑発スタンスを使えるようになる。
自分が固く、仲間が柔らかめのプレイスタイルとなるなら。

美食家

効果

すべての食事特性が見えるようになる/一部のレシピに任意調味料枠を追加 (総フィートポイント2)

雑感

農業/料理をしていくなら必須。
効果の高い食事を作れるようになるので、主能力の上昇も早まる。
個人的には優先度高め。

魔法のマナー

効果

魔法によるアイテム破壊をしなくなる/仲間に適用(総フィートポイント2)

雑感

炎、氷等によるアイテム破壊をしなくなるフィート。
今作はオート戦闘の追加もあり、適当にやっていると破壊しがちなので、雑に魔法を使っていきたいなら。
仲間が炎・氷系の魔法を使用するケースは稀だが、使う仲間がいるなら2段階まで取得したい。

覚醒夢

効果

睡眠時に必ず魔法の夢を見る。魔法の夢の効果が上がる/更に増加/高レベルの魔法も習得する(総フィートポイント4)

雑感

魔法書の購入で高コストになりがちな魔法使いのお供。
また、フィートなしの場合はすでに習得済みの魔法は選択されない仕様だが、このフィートがある場合は関係なく選択されるので、
寝るだけで魔法のストックが溜まっていくようになる。
収入基盤が出来上がると微々たる量になってしまうので、覚えるなら早めに。

模範信者

効果

祈りを未使用の場合、1日の終わりに祈る/仲間にも適用(総フィートポイント2)

雑感

手動で祈りを使わなくても信仰スキルがどんどん伸びるようになる雑プレイ者向けのスキル。
2段階目に関しては仲間を連れている人向けとなる。仲間は信仰スキルの高さによって信仰ボーナスが決定されるため、
これを覚えているだけで少しずつだが主能力が上がるのでおすすめではある。

廃品回収

効果

採取スポットでの採取品の品質上昇。罠解体時に低確率で素材入手。/更に品質上昇。高確率で素材入手。/罠解体に失敗しても罠が作動しなくなる(総フィートポイント3)

雑感

3段階目の解体失敗の罠作動なしが本体な感じのフィート。
罠解体の素材は素材がバラバラであり、クラフトに使えるほどのまとまった量にならないのがネックで、採取スポットの品質上昇は適用されているのかわからない。

節魔術

効果

節魔スタンス取得。(ストック消費+1、マナ消費-20%)/マナ消費-40%になる (総フィートポイント4)

雑感

後半になると、安い魔法(魔法の矢など)が溢れてくるので、それを雑に使う際に有用。
オート主体なら、作戦の設定を変えてお気に入りだけやホットバーに入っているもののみ使うように設定しておくとより良い。
正直切り替えが面倒だな、という部分はあるし、大量にストックが保有しやすい魔法しか使わなくなるので、成長が偏るな、というのはある。


といった感じでとりあえず。割とエアプなものもあるのでツッコミとかあればおねがいします…

久々更新(2)

こんばんは。ジョイアです。
6月よりご無沙汰しておりました。ずいぶんとまあ…放置したもんですね!いつも通りだな!

FF14も黄金のレガシーより2ヶ月ほど経過しておりますが…零式は4層を攻略中です。今週クリアできそうかな?くらいの進捗。週3にしてはまあまあ早いかな?という気持ち。

さて、FF14は特に語れることもないので…(決してネガティブな意味ではなく)

最近はβテスト真っ最中のElinをぼちぼちやっています。FF14も一段落つきましたので…
色々逃したモノもあり、キャラクターを作り直して一からやり直しました。

現状はこんな具合。各神のアーティファクトが実装されたので、神様リレー絶賛進行中です。
種族はネフにしました。

結構ずるい技やら、農業は資本であるとか、色々やった結果結局魔力より筋力が伸びてますね…?ふしぎ。
魅力はまあ…栽培した作物につくOPに魅力だけ主能力上昇があるので…ほかは潜在アップだけですからね…

と、なんやかんやでのんびり遊んでおります。
正式リリースにはこのデータとお別れの可能性も高いんですけど、それはそれ、これはこれ…
MODあり(特に食料全部のOPを有効にするMODが大きい)とはいえ、40時間くらいでここまで来れるわけですから、
正式リリースされたらまた新しい気持ちで遊べる…はず?

久々更新

こんばんは。ジョイアです。
また4ヶ月ほど放置してしまいましたが、皆様お元気でしょうか。
私はそれなりに元気でございます。
ちなみにPCが4月後半に壊れて買い替えました。黄金のレガシーもあるしまあ…いい時期に壊れましたねということで…
雑に変更点を申し上げれば、CPUがi7-9700kからi7-14700Fになり、
グラフィックボードが1080Tiから4070SUPER、メモリが16GBから32GBになりました。
FF14の漆黒実装ちょっと前ですから、2019年の5月くらいでしょうかね。ほぼ5年前。
流石にだいぶ快適ですね。Starfieldとかもいい感じに動くようになりましたが、まあそんなにやる時間もないしね…といったところ。

最近はElinのβテストが開始したということで、そちらを結構やっております。

ステータスはこんな感じです。エレア魔法使い。でもなんか筋力が上がってきてる。ふしぎ。

Elinの感想としては、現代にリメイクされたElona…と言って差し支えない感じでしょうか。
Rogue不思議のダンジョンみたいな関係な感じがします。
キーボード操作主体からマウス操作主体に変わっており、なんだか不思議な感覚です。
相変わらず街を巡って依頼解決してなんやかんやして…といった感じで遊んでおります。
正式販売も年内…みたいな話ではありましたので、正式に販売されましたらぜひ遊んでみてください。

とりあえずそんな感じでゆるゆると。黄金のレガシー楽しみだね…

シレン6が楽しかった話

こんばんは。ジョイアです。
先日発売されたシレン6をやっておりました。
いつだかシレン5+をやっていた話を書いたと思うのですが、私もまあまあそれなりのシレンジャーでして…
一番やったのはなんやかんやシレン2(64のヤツ)なのですが、これに関してはもっと不思議ポジションの最果て99Fはクリアしたし、
罠師ダンジョンも99Fまでは行った…はず? ちょっときおくがあいまい。

個人的には持ち込みダンジョンはあんまり好きではない(準備に時間かかる上にワンミスで全部無に帰すのはイケてない)ので、
今回も持ち込みダンジョンはあんまりやらない気もしますが…とりあえずストーリー的なものを全部終わらせましょうかね。まだとぐろ島2回登頂しただけなので…


で、今回のシレン6、すごく遊びやすくなっています。
そもそもテンポがいいです。過剰な演出がなく、繰り返して遊ぶことを前提にしている感じが大変GOOD。
さらに、ショートカットが充実しました。
まず、足元コマンドなどを4つまで設定して呼び出せるようになりました。よく使うコマンドをいちいち選ぶことなくサッと呼び出せるのは慣れると便利です。
また、投げ物系も4つまでセットできるようになりました。このセットは各冒険で維持されるので、ZL+Aは常に木の矢とかにできるわけですね。
更に細かいことを言えば、ギタンをソートしてもまとめない設定をできるようになったり、ダッシュ時に敵に接触する際、1マス開けて停止するようにできたり、久々に便利ダッシュも復活しています。

また、レース的な遊びもしやすくなりました。
いわゆるシード値が同じ世界を配布できるようになったため、一斉に同じ世界でスタートして遊べるようになったわけですね。
ちなみにリレー的な遊びもできます。アップロードされたものを見ているとちょくちょくあるようです。

なんというか、昨今のゲーム実況事情とか、めちゃくちゃ見てるんだなぁって感じがします。


ちなみに今作のバランスは色々と1~5とは違っていて、
まず1~3は最大HPに比例した回復速度でした。シレン2であれば、1ターン/最大HPの200分の1ですね。
4,5は最大HPに反比例した回復速度です。シレン5であれば、最大HPが200になると2歩につき1しか回復しなくなります。
で、今作6は…ちょっと詳細はわかりませんがHPが上がるたびに多分増えてます。レベルが高くなってくると1歩で3とか回復しだします。
つまりこれが何を意味するかと言うと、敵のダメージ量が全体的に高いです。1Fですら2確される敵がいたりします。

また、バランスとは関係ないですが、チュートリアルダンジョンがありません。初代スタイルで最初から30Fダンジョンが立ちはだかってきます。
本作がシリーズで初めて…って人だとどうなんだろうなぁ、とは思いますが、街の人がテクニックを話してくれたりする(水路は土塊の杖で埋められるとか、水路に囲まれたアイテムは上に敵をおびき寄せて入れ替え振ればいいとか)し、少しずついろんなものが解禁されていくので、割といい感じに遊べるかも?という感じもします。

正直なところ、出来は大変いいと思います。すごいおすすめ。
でも火遁忍者はちょっとどうかと思うなチュンソフトさん…せめてLv1は草だけににしなさいよぉ、という感じですね!!!!!!!


もっと不思議ポジやら他の特殊ダンジョンやっていく中でまた感想も変わるかもしれませんが、割とユーザーフレンドリーな形で仕上がっていると思います。2度めですがすごいおすすめ。